096-288-6652 電話受付時間:平日10:00-19:00 / 土日9:30-18:00

24時間WEB予約

口腔筋機能療法(MFT)②

MFTの内容には、⑴個々の筋肉の訓練、⑵咀嚼・嚥下・発音の訓練、⑶口唇と舌の姿勢位の訓練の3つの要素がある。
⑴個々の筋肉の訓練では、舌、口唇、軟口蓋、咀嚼筋など、それぞれの筋肉の機能改善をはかる。
筋肉の力を強めるだけでなく、緊張しすぎている筋肉をリラックスさせ、全体的に調和の取れた状態をめざす。
⑵咀嚼・嚥下・発音の訓練では、これらの機能時における歯列に及ぶ口腔周囲筋からの筋圧の適正化をはかる。
⑶口唇と舌の姿勢位の訓練では、安静時に「いつも口唇と舌が正しい位置にある」ことをめざす。
この「正しい位置」は、「筋圧が歯列に悪影響を与えない位置」である。
また、口唇と舌の姿勢位は、呼吸及び全身の姿勢と密接な関係がある。

①唇をなぞる
【目的】
舌の先を思い通りに動かせるようにする。
【方法】
口をあけて、舌の先でゆっくりと上くちびるの輪郭をなぞるように左右に動かす。
★5秒×5回(5秒で反対側へ)

②舌回し
【目的】
舌の先を思い通りに動かせるようにする。
【方法】
口を閉じたまま、舌の先で歯の表面と頬の内側の間をなぞるように大きく回します。
*スピードよりもスムーズに動かすようにしましょう。
★右回り10回
★左周り10回

③舌のばし
【目的】
舌の先を思い通りに動かせるようにする。
【方法】
口をあけたまま舌を上下左右にのばす。
★上下左右10秒×3回ずつ

④ティップ&スティック
【目的】
舌の先を思い通りに動かせるようにする。
【方法】
スティックを口の前で持ち、舌の先をまっすぐにとがらせてスティックを強く押す。
*舌の先は丸めないようにしましょう。
★5秒×5回

⑤ミッド&スティック
【目的】
舌中央部をあげる力と感覚をつかむ。
【方法】
スティックを舌の真ん中に置き、舌に力を入れて上あごに持ち上げる。
*スティックは前歯に当たらないようにしましょう。
*舌は前に出さずに、上あご(口蓋)に持ち上げるようにしましょう。
*スティックから手をはなし舌で支えましょう。
★5秒×5回

⑥舌のばし(スポット)
【目的】
舌の先をスポットにつけることができるようにする。
【方法】
口をあけたまま舌を上下左右に振ってから舌の先をスポットにつける。
★上下左右10秒×3回ずつ

⑦ポッピング
【目的】
舌全体を上あご(口蓋)に上げる力と感覚をつかみ、舌の裏のひも(舌小帯)をのばす。
【方法】
⑴舌の先はスポット、舌全体を上あご(口蓋)に吸い付けます。
⑵口を大きく開けて「ポン」と音を出しながら舌をはなします。
★5秒キープして舌をはなす×10回

*舌全体が吸い付いていないと軽い音がします。
*音を鳴らすことだけが目的ではありません。舌全体を上あご(口蓋)に吸い上げたり、舌の裏のひも(舌小帯)をのばすことにも集中しましょう。
*舌を吸い付けることができない人は、ペタペタと音を出すことから始めましょう。

⑧「いー」の口でツバを飲み込むことができる
【◯】
舌をスポットにつけてツバを飲み込むことができる。
※舌が前から見えないことが大切
【×】
舌を上下の歯の間から出したり、舌で歯を押している。

【総合チェック】
□普段、舌が上あご(口蓋)についています。
□食べたり飲んだりするとき以外は、ほとんど上下の歯は離れています。
□食べるときは、左右の奥歯でよくかみます。
□主に鼻で呼吸をしています。
□いつもリラックスして唇を閉じています。
□会話をしているとき、歯のあいだから舌が見えなくなりました。

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:   カテゴリ:その他

こちらもおすすめ

関連ページ