096-288-6652 電話受付時間:平日10:00-19:00 / 土日9:30-18:00

24時間WEB予約

矯正歯科診断に必要な検査②

4)デジタル化口腔模型、CT、MRI
 ⑴口腔模型(平行模型)
 デジタル化された口腔模型では、コンピュータ画面上で三次元的な観察あるいは計測を行うことができます。
 ⑵エックス線CT
 コンピュータ処理を利用して三次元的な画像に再構成することができるため、歯や顎骨の形態に関する三次元的分析が可能となります。
 ⑶MRI(磁気共鳴影像法)
 通常のエックス線鬚阿新と異なり軟組織の描出に優れているため、顎関節の関節円板の変形や位置変化の評価に用いられています。

 あご全体を撮影するパノラマレントゲン(パントモとも言います!)では、歯の位置や数、歯根(しこん=歯の根っこ)の長さや形、あご骨の状態などを確認します。お子さんの場合は、まだ生えてきていない骨のなかに埋まっている永久歯(えいきゅうし=大人の歯)の数や位置なども確認します。

 90度真横から撮影する側面セファログラム(セファロとも言います!)です。撮影したセファロから、頭蓋(とうがい=頭の骨)に対する上顎骨(じょうがくこつ)や下顎骨(かがくこつ)の前後的位置や、上下の歯の位置・傾斜などを分析していきます。これを「セファロ分析」と呼んでいます。

3.機能検査
1)下顎運動の検査
 下顎運動を電気的に記録する装置を用いて、チューインガムの咀嚼時、下顎の開閉口時あるいは発音時の下顎の運動経路を記録します。特に矯正歯科臨床では、下顎運動検査の一つとして早期接触とそれに伴う下顎のずれ(機能的顎偏位という)の検査を行います。
【早期接触とは】
筋肉や靭帯がリラックスした状態(下顎安静位)から上下顎の歯が最も多くの部位で接触する状態(咬合嵌合位)に到る経路を閉口路といいます。正常な状態では、この経路は滑らかな弧を描き、上下顎歯が同時に接触して咬合嵌合位に到ります。早期接触とは、閉口の途中で、ある特定の歯が接触することをいいます。
【機能的顎偏位とは】
早期接触が原因で下顎が正常な閉鎖経路からずれて、仮の咬合嵌合位に到る状態をいいます。早期接触による顎偏位は、咬合性外傷や顎骨の成長への悪影響を生じる可能性が高いため、早期での治療が必要となります。

2)筋機能検査
 機能時(咀嚼、嚥下、発語)における咀嚼筋、口輪筋、舌骨上筋群などの筋活動の状態を電気的記録装置あるいは触診によって記録します。

4.う蝕リスクおよび歯周病リスクの検査
 矯正歯科治療は健康な天然歯に適応されることから、治療によるう蝕(むし歯)の発生を回避しなければならなりません。叢生や口呼吸を伴う上顎前突などの不正咬合がある場合、口腔内が不潔になりやすく、う蝕や歯周病になるリスクが高いです。また、マルチブラケット装置などの固定式矯正装置を装着すると、さらにそれらのリスクが高まる可能性があります。したがって、矯正歯科治療前に個々の患者のリスクを把握して、治療中の口腔衛生指導に反映させることが安全に治療を進めるうえで重要となります。
 リスクの検査としては、う蝕と歯周病の状態、プラーク量、食生活の状況(飲食回数)、唾液の状態(唾液の質、分泌量、酸性になった口腔内の環境を中和する能力を示す緩衝能、う蝕と歯周病の原因菌の数)を調べます。
 唾液の分泌量が少なかったり、緩衝能が低かったりする場合には、口腔清掃を努力しても限界があるため、フッ化物を応用したう蝕予防プログラムを評価する必要が生じます。

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他

矯正歯科診断に必要な検査

1.形態検査
1)全身的検査
 身長と体重、咬合と密接な関係性のある姿勢(脊椎の彎曲など)、およびアレルギー性体質などを検査する。身長の評価は、成長発育の推定に利用されます。
2)顔面写真
 正面、斜め45度、側面およびスマイル時の4枚の顔面写真を撮影します。顔面写真をもとに、顔の左右の対称性、側貌(横顔の輪郭)のタイプ、側貌の垂直比および口唇の形態などを評価します。
①直顔型(ストレートタイプ):平均的な横顔の輪郭。
②凸顔型(コンベックスタイプ):中顔面(上顎)が突出あるいはオトガイ部(下顎)が後退した状態、上顎前突に多くみられます。
③凹顔型(コンケイブタイプ):中顔面が後退あるいはオトガイ部が突出した状態下顎前突に多くみられます。
 また、側面写真から、上顔面(眉間点から鼻下点)と下顔面(鼻下点からオトガイ部最下点)の比率を評価します。標準的には1:1の比率となります。
①鼻尖とオトガイ部に接する線(Eラインあるいはエステティックラインとよばれる)を基準線そして上唇と下唇の前後的位置(突出後)を評価します。上下口唇の突出度を評価して、上下顎前歯の唇舌的移動の必要性と抜歯法あるいは非抜歯法の判定に利用されます。標準的な状態では上唇は基準線に一致し、下唇が基準線の1mm程度前方にあります。
②鼻柱口唇角:鼻の下縁と上唇のなす角度です。上顎中切歯の唇舌的移動の必要性の評価に利用されます。
③オトガイ唇溝の深さ。過蓋咬合によるオトガイ唇溝のくびれやオトガイ筋の緊張の評価に利用されます。

3)口腔内写真
 矯正歯科治療では、治療前後の咬合の変化を口腔内写真を組み合わせて比較するために、次の決められた方向から撮影して記録します。
 咬合嵌合位での正面、右側面、左側面、側面(真横からの撮影)および開口状態での上顎咬合面と下顎咬合面の合計6枚の写真を撮影します。
4)口腔模型
 口腔模型は、咬合嵌合位の状態で模型の基底部(上下顎台)が一定の決まりに沿って台付けがなされ、基底面が咬合平面に平行につくられていることから並行模型型とよばれています。
 模型は、アルジネート印象材を用いて印象採得を行ったのち、硬石膏を注入して製作します。

2.画像検査
1)エックス線写真
 個々の歯や歯槽骨の状態を詳しく観察するために、デジタルエックス線写真、パノラマエックス線写真、オクルーザルエックス線写真あるいは顎関節エックス線写真を撮影します。
2)頭部エックス線規格写真
 頭部エックス線規格写真(セファログラム)は、一定の決められた条件のもとで撮影され、個々の患者の顎骨や歯列の状態や位置に関する特徴や成長や治療による変化を評価することができます。
 頭部エックス線規格写真の撮影では、患者の頭部はイヤーロッドによって両側の外耳道で固定され、FH平面(フランクフルト平面)と床面が平行になるように位置づけされます。なお、規格写真には、撮影方向の異なる側面(顎骨の前後的、垂直的評価)と正面(顔面対称性の評価)セファロがあります。

3)手根骨エックス線写真
 左手と左手首の骨を含む手根骨エックス線写真を撮影し、手の骨の形成状態をみることによって、子供の成長を評価します。

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他

矯正装置の特徴、痛み、食事について

⚫️可撤式矯正装置(取り外し可能)
 可撤式矯正装置には機能的矯正装置、顎外固定装置、習癖除去装置および可撤式保定装置とよばれるものがあり、装置の作用と使用目的によって常時城するものと、就寝時に使用するものがある。取り外しが可能であるため、患者さん自身のモチベーションに治療効果が左右される矯正装置である。
《メリット》
装置が歯面に及ぼす影響が少なく、装着時の不快感や見た目が気になるときも、外すことが出来るため楽に感じられる。
《デメリット》
装置の使用が患者さんに任されるため、使用時間が短くなりやすい傾向がある。日々の使用時間が短かったり、何日も装着していないと、装置が口腔内に合わなくなり治療効果が望めない。また、使用状況によって、破損や紛失が起きやすい。
➡︎小児矯正の取り外し装置の場合は睡眠時間も含め、12時間以上は使用してもらう。成人矯正マウスピース矯正の場合は、20時間以上使用してもらう。装置を外している時間は、必ずケースに保管し、破損や紛失を防ぐ。

⚫️固定式矯正装置(取り外し不可)
 歯に直接矯正装置を接着剤やセメントでつけるものである。
《メリット》
患者さん自身で着脱が行えないため、治療効果が期待できる。
《デメリット》
口腔内に装置がついたままなので、食事の後は食物残渣が装置周囲に停滞しやすく、清掃することが難しい。
また、装置が壊れた場合に、自分では取り外すことが難しいため、患者さんにとっては痛みや苦痛を伴うことがある。
➡︎装置の周りは汚れが停滞しているため、歯磨き粉は多くても歯ブラシの3分の1程度にし、汚れを見ながら歯磨きを行う。

【痛みについて】
⚪︎矯正治療では、2つの痛みがある。1つ目は、装置が口腔内に当たって歯肉や粘膜を圧迫する痛みである。2つ目は、歯が動くことによる筋肉痛に似た痛みである。
⚪︎歯が動く際の痛みは個人差が大きく、まったく感じない人もいれば、1週間くらい柔らかい食べ物しか食べられない人もいるので、一概に数日で痛みが解消するとは言い難い。痛みの強い人は鎮痛剤を飲んでも差し支えない。病的な痛みではなく、動くと痛い筋肉痛のようなものである。
⚪︎子供の場合は、痛みが強くて発熱するようなこともあるため、装置を入れた後1週間くらいは保護者によく観察してもらい、何か心配なことがあれば、すぐに連絡をする。
⚪︎装置が口腔内に当たることによる痛みは、それを緩和させるために、ワックス(矯正用のシリコンワックス)を丸めて装置を覆うようにする。
⚪︎口内炎を併発することがあるので、痛みが我慢できない場合は、口内炎の薬を塗布してもらう。

【食事について】
⚪︎前歯で噛み切るような食べ物は避ける。(アイスキャンディーやおせんべいを前歯で噛み砕く、りんごを丸かじりするなど)。
⚪︎肉類(ステーキ、鳥の唐揚げなど)はナイフで小さく切って奥歯で噛む。
⚪︎歯に付着しやすいキャラメルやチューインガムは、装置が外れやすいことや、顎関節に負担を与えることから控えるようにする。
⚪︎痛みがあってあまり噛めない時期は、軟らかく食べやすいメニュー(グラタン、カレー、雑炊など)にして少しずつ慣れていく。

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他

矯正歯科治療の需要と必要性

〇矯正歯科治療の需要
 我が国においては、人口構成の少子高齢化が進み、家族構成の変化や人々の多様性な価値観によって、矯正歯科を受診する患者の不正咬合に変化がみられる。大学附属病院矯正歯科を受診した患者の不正咬合の割合をみると、重篤な骨格性要因による不正咬合の割合が減少し、下顎劣成長による上顎前突症例や叢生が増加している。不正咬合に対する患者の意識が高まり、骨格系要因による不正咬合ばかりではなく歯系要因による比較的軽度な不正咬合にも関心が広がっていることを示している。
 現代の歯科治療においては、専門知識や技術を深化させながら歯の移動を積極的に治療に取り入れるようになった。これは歯科治療の本質が咬合の治療にあり、歯を確実に移動する矯正歯科治療の有効性が認められたことを示唆している。
 さらに矯正歯科治療は、顎矯正手術の必要な顎変形症、口唇口蓋裂など多くの先天異常の治療に適用され現代の歯科治療のなかで重要な役割を果たしている。

〇現代社会と矯正歯科
・情報化社会と矯正歯科医療
 情報のデジタル化は、即時化やコスト削減をもたらし、現代の生活に大きな影響を及ぼした。矯正歯科医療の情報は、インターネットの普及で都市と地方の差がほとんどなくなっている。さまさまな情報が提供されることによって矯正歯科治療への患者の要求は高度により複雑化している。こうした患者の価値観の変化は、矯正歯科治療の目標の設定に大きな影響を与えている。
・新しい医療技術と専門分化
 現代の医療は、新材料や新技術の開発に伴う医療技術の急速な進歩によって専門分化し、インフォームドコンセント、セカンドオピニオンなどの新しい概念を生み出した。専門分化することでそれぞれの職種の役割が明確にされる一方、患者の全体像を把握しながら治療を進めることが重要となっている。
・矯正歯科患者の特徴
 男性に比較して女性の患者が多い。女性は、男性に比較して顔の魅力に影響する口もとの審美性に関心が高いことが一つの背景となっている。
 矯正歯科治療はほとんどが自費診療となるが、唇顎口蓋裂をはじめとするほとんどの先天異常に起因する不正咬合、顎矯正手術を適用する顎変形症、前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)の矯正歯科治療には健康保険が適応される。また、申請し必要性が認められると指定医療機関における育成医療や厚生医療の給付が受けられる。

〇矯正歯科治療の必要性
・口腔の健康に影響を与えるリスクファクター
 不正咬合の存在は、歯の咬耗やクラック、う蝕、歯肉炎や歯周病の誘因となったり、歯の逆被蓋によって歯肉退縮を起こしたりする。歯の埋伏は隣接歯の傾斜や咬合歯の挺出、顎機能異常を惹起させる。
 矯正歯科治療による不正咬合の改善は、こうしたリスクファクターを取り除き口腔の健康を維持するとともに調和のとれた歯並びを得て、生涯にわたるQOLの向上に大きく寄与する。
・不正咬合のリスクファクター
1.著しく大きなオーバージェット…転倒による前歯の破折や脱臼、脱落のリスクが高い。
2.過蓋咬合…上顎前歯部口蓋粘膜の圧痕や退縮、歯根の露出が生じる。
3.埋伏歯…隣在歯の傾斜や対合歯の挺出によって咬合の異常が生じる。
4.機能性反対咬合…咬合性外傷によって下顎前歯唇側歯肉の退縮が生じる。
5.叢生…う蝕リスクや歯周病のリスクが高まる。
6.下顎偏位…顔面非対称を引き起こすリスクがある。

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他

咀嚼と食品

《咀嚼とは…?》
咀嚼とは、食物が口腔内に入った後、歯・顎・舌・筋などの働きによって食物が砕かれ、すりつぶされ、唾液と混和されて、嚥下しやすい食塊になることをいう。さらに、人は食物を咀嚼することによって「味わう」ことができる。

《咀嚼の目的》
咀嚼の目的は食物の消化・吸収を助け、生命維持に必要な栄養素を摂取することである。しかし、かむ必要のない液状の経腸栄養剤の摂取だけでは健康を維持できない。咀嚼とは人の心と体の健康維持に効果があり、生涯にわたって、健康で生きがいのある人間らしい生活を営むための基本となる重要な行為といえる。

《咀嚼の仕組み》
食物を咀嚼するとき、無意識のうちに下顎を上下させる開閉口運動を繰り返す。このリズミカルな開閉口運動は、中枢神経を介する経路で引き起こされ、食事中に誤って舌を噛んでしまったときなどのように反射的に開口して咀嚼を中断する顎反射を備えている。また、歯の根っこの膜や口腔内の粘膜には感覚センサーが存在し、情報を脳に与え、中枢神経系とネットワークを形成し、咀嚼運動を調節している。例えば、口の中に髪の毛が一本混入するだけで異物感を感じることができるのは、口腔粘膜の感覚センサーの働きによる。

《咀嚼機能の発達》
乳児期の食物摂取は、本能的な哺乳運動によって行われる。摂取する食品は液体であるため、いつも同じ運動パターンで摂取することができる。しかし、咀嚼運動は哺乳運動とは異なり、食品の硬さ・凝集性・弾力性・粘着性などにやって咀嚼度合が異なるため、出生後に学習・トレーニングを受けて発達し、獲得されていく。咀嚼の基本的機能が獲得される時期は、哺乳期および離乳期であり、特に「離乳を正しく進めること」は咀嚼機能の発達のために重要である。

《咀嚼の効果》
(1)栄養素の吸収を助ける。
(2)胃腸の働きを促進する。
(3)食物本来の味がわかり、美味しく味わえる。
(4)顎骨や咀嚼筋に刺激を与え、正常な成長・発育を促進させる…乳児期から小児期によく噛まないと、後続する永久歯の萌出スペースが十分確保できず、不正咬合を引き起こし、虫歯・歯周病・顎関節症の発症リスクを高める。
(5)唾液の分泌を促進する…唾液は虫歯、歯周病、酸蝕症の発症リスクを低下させる。
(6)肥満の予防…私たちは空腹感や満腹感を胃や腸ではなく間脳の視床下部にある空腹中枢と満腹中枢で感知している。よくかんで食べると満腹中枢が刺激され、食物の摂取量が少なくなり、さらにインスリンの分泌も低下することが報告されている。よくかんで食べることは、摂取量の減少→肥満予防→生活習慣病予防につながる。
(7)脳の活性化…よくかんで食べることは脳血流量を増加させ、脳を活性化する。車の運転中にチューインガムをかんで眠気を防止したり、スポーツ選手が集中力を高めるためにチューインガムをかんでいるのは、そのよい例である。
(8)誤嚥の防止…高齢者は咀嚼機能や嚥下機能が低下しているため食物をのどに詰まらせたり、誤嚥を起こすことが多く、十分に咀嚼することによって安全に飲み込むことができる。
(9)発がん物質の働きを抑える…唾液中のラクトペルオキシダーゼが発がん物質の変異原性を低下させる。

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他

小児矯正(一期治療)、成人矯正(二期治療)について

矯正はそれぞれの歯並び・噛み合わせによって治療内容や器具が異なります。
また、年齢や時期なども違います。

【小児矯正(一期治療)】
永久歯が生えそろう(13歳頃)まで、顎の成長を利用して骨格的な位置異常の改善を行います。
成長期に悪い歯並びを放置しておくことで顎の成長が悪い方向に進み、発育不全を起こすことがあります。

【成人矯正(二期治療)】
永久歯が生えそろった方の矯正治療です。マルチブラケット装置(針金の装置)やマウスピース型装置を用いて歯列を整え、咬合の緊密化を行います。
全ての歯が永久歯の方は、叢生(でこぼこ)、八重歯、噛み合わせなどの治療を目的とした本格的な矯正(二期治療)を行います。
すべて永久歯に生えかわっている方は、年齢を問わず基本的には二期治療になります。
一期治療で準備段階の矯正が終わった方も、状況や必要に応じて二期治療へと移行します。

《二期治療に使う主な装置》
①表側ブラケット装置(審美ブラケット使用)
表側矯正は最も歴史が長く、汎用性が高い治療法です。
ブラケット装置にはメタルブラケットと審美ブラケットがあります。
当院では、目立たない審美ブラケットを標準使用しております。ブラケットが半透明で目立ちにくいのが特徴です。
四角いブラケットという装置を歯面に一個ずつ装着します。
ブラケットにワイヤーを通して動かしていきます。
矯正治療の基本的な手法であるため、歯の移動をスムーズにコントロールすることができます。
また裏側矯正と比べると診療時間を短くすることができます。

②マウスピース型矯正装置(インビザライン)
透明で目立たないトレー式の矯正です。
矯正をしているところを気づかれにくいのがいいところですが、患者さん自身で着脱していただくため、自己管理が必要となります。

③ハーフリンガルブラケット装置(上顎舌側、下顎表側)
舌側矯正治療とは、通常歯の表側に装着するマルチブラケット装置を歯の舌側(裏側)に装着し、歯の動きをコントロールする治療法のことです。
歯の表側につける既製の装置を舌側に装着するのではなく、患者さん一人一人のオーダーメイドのブラケットを作製し治療を行います。
仕事の都合などで矯正治療をしていることを、人に気付かれたくない方に向いている治療方法です。
ハーフリンガルブラケット装置は、できるだけ見えにくい装置がいいけど費用を少しでも抑えたい方や、舌の違和感を感じやすい方にお勧めです。

④フルリンガルブラケット装置(上下舌側)
可能な限り見えにくい装置が良いという方にお勧めです。
装置が見えにくいのでお仕事の都合やご結婚、就職活動で他人に気づかれずに治療を行いたい患者様にお勧めです。

※ブラケットによる矯正治療中は固いものや粘着系の食べ物は控えていただきます。
器具が外れたり、壊れたりすることがあります。
個人差もありますが、歯を動かしますのでつけ始めは違和感・痛みを感じる方もいらっしゃいます。
歯磨きもしにくくなりますので虫歯予防のケアも大切です。
また、インビザラインでは、1日20時間以上の装着など決められた使用方法で正しく自己管理していただく必要があります。

《料金(税込)》※()内は毎回の調整料
◎小児矯正(一期治療)・・・440,000円(3,300円)
※小児矯正終了後に成人矯正へ移行する際は差額分のお支払いになります。
◎成人矯正(二期治療)
・表側ブラケット装置・・・726,000円(5,500円)
・マウスピース型矯正装置・・・847,000円(3,300円)
・ハーフリンガルブラケット装置・・・847,000円(6,600円)
・フルリンガルブラケット装置・・・935,000円(7,700円)

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他

「癖」が歯並びに及ぼす影響について

歯は少しの力でも、持続的に力が加われば動いてしまいます。
ささいな癖が毎日繰り返し長期に及ぶと、歯並びや嚙み合わせを悪くし、全身の姿勢が悪くなることもあるのです。
特に永久歯に生え変わる成長期のお子様は、歯が動きやすいので要注意です。
癖を治すことは簡単なことではありません。まずは自分の歯並びに影響する癖があるのかどうか気づくことから始めてみましょう。
そのことに気づけば、意識したりトレーニングしたりすることで、やめることも可能になるのです。

【癖の例】
1.うつ伏せ寝
うつ伏せ寝は、下顎の後退による出っ歯、歯のでこぼこの原因となります。
奥歯の噛み合わせがずれたり、顎の関節に負担がかかるため、顎関節症の原因の1つとなります。

2.顎に手を当てて横向き寝
横向き寝で顎に手を当てていつも同じ方向で寝ていると、奥歯の噛み合わせが左右にずれたり、顔が曲がる原因となります。

3.両手頬杖
勉強、読書、テレビ、寝転びながらの両手頬杖は、下顎の後退による出っ歯、歯のでこぼこ、顎関節症の原因となります。

4.片手頬杖
勉強、テレビ、読書をしながらの片手頬杖は、歯のでこぼこや、交叉咬合(奥歯の噛み合わせが左右にずれていること)、歯並びが狭くなる、顎関節症の原因となります。

5.常に一方向だけを向いて食事をする
一方向だけを向いて食事をすると、向いている方とは逆方向に顎が引っ張られるため、ずれていく可能性があります。

6.口呼吸
出っ歯、開咬の原因となることが多いです。
★口呼吸の方には、口を「あ」「い」「う」「べ」と、大きく動かす「あいうべ体操」がおすすめです。

7.指しゃぶり
出っ歯、開咬の原因となります。

8.いつも片方だけの噛み癖
下顎が噛み癖のある方向へ曲がる、顔が曲がる。
交叉咬合の原因となることが多いです。

9.舌を出す、舌で歯を押す癖
発音が悪くなることもあります。
上下の前歯が嚙み合わず、隙間の空いた歯並びになります。
前歯も前方に傾いたり、受け口の原因にもなります。

10.唇を噛む癖
上下前歯が噛み合わず、隙間が空いたり前歯が前方に傾いてしまいます。

11.常に歯を噛み締める癖
顎関節症の大きな原因の1つとなる。
歯にヒビが入ったり、削れて歯が短くなったり、歯周病が悪化したりします。
スポーツをしている方にも多く見られます。

12.口唇、頬を吸う癖
歯列が内側に倒れる原因になり、噛み合わせが悪くなります。

“他にも…”
・座る時に足を組んでいる
・物を書く時に目が近い
・鞄や荷物をいつも同じ側の方にかけている
・体育座りのときに顎を膝にのせている
など、顎に力を加えていなくても、長時間にわたって体を歪ませていると、歯並びや噛み合わせまで歪むことがあります。顎の偏位や体のゆがみは、原因を探すことも重要です。ペンの持ち方が原因で姿勢が悪くなっている場合もあります。ペンの持ち方が悪いと、自然とのぞきこむ姿勢になってしまいます。正しくペンを持つことで姿勢も良くなります。また、姿勢が悪いと、バランスの悪い歩き方になり靴の裏が偏って擦り減りやすくなります。
「癖」は、歯並びや全身の姿勢に影響を与えることがあります。「癖」を治して健康な体を作りましょう。

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他

歯科矯正治療の医療費控除について

『矯正治療にかかわる医療費控除』
矯正歯科治療は、審美目的の場合、医療費控除の対象となりません。しかし、子ども・大人でも矯正歯科治療が機能的な問題の改善などの治療行為を目的としている場合には医療費控除が認められます。承認されれば、一定金額の所得控除が受けられ、医療費控除の還付金を受け取ることができます。
⑴納税者が、自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
⑵その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費であること。(未払いの医療費は、現実に支払った年の医療費控除の対象となります。)

『医療費控除の計算方法』
医療費控除は、総所得が200万円以上か未満かで計算のやり方が異なります。ここでいう総所得とは、年間収入から給与所得控除などを引いた所得となります。つまり手取りの金額となります。医療費控除額の上限は200万円です。医療費控除額が200万円を超えた場合も、200万円分しか適用されません。医療費控除額と実際に還付される(戻ってくる)金額は異なりますのでご注意ください。

医療費控除額の計算式は以下の通りです。

(A)年間医療費の合計額
その年の1月1日~12月31日までに支払った医療費用の合計額

(B)保険金などの補てん金額
民間の生命保険などの入院費給付金や手術給付金、健康保険などで支給される高額療養費、出産育児一時金など
(注)保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。

(C)※10万円
総所得額が200万円以上なら10万円を差し引きますが、200万円未満であれば、総所得額5%をかけた分を差し引きます。

●総所得が200万円以上…10万円
●総所得が200万円未満…総所得×5%の額
医療費控除額=実際に支払った医療費の合計額-「B」-「C」

『医療費控除の流れ』
医療費控除額は、次のような流れで算出します。

Step1. 1年間の医療費を計算
まずは、自分の医療費控除の明細書や医療費控除対象者となる家族の領収書を集め、1月1日から12月31日の1年間の医療費合計を計算します。

Step2. 医療費控除額の算出
前述の計算式をもとに、医療費控除額を計算します。

『医療費控除の申告によって住民税が減税』

医療費控除を申告することによって、その分課税の対象となる所得が減ります。それが翌年の住民税の計算に自動的に反映され、住民税の負担が軽減されます。

住民税には、所得に応じた負担を求める「所得割」と、所得にかかわらず定額の負担を求める「均等割」があります。所得とは、企業などから受け取る収入から必要経費を差し引いた額をいいます。
所得割の税率は、所得に対して10%(都道府県民税が4%、市町村民税が6%)(※)とされており、前年の1月1日から12月31日までの所得で算定されます。

政令指定都市については、道府県民税が2%、市民税が8%になります。

医療費の合計金額 30万円
受け取った保険金など 5万円
(30万円-5万円-10万円)× 住民税率10% = 1万5,000円

『まとめ』
所得税の還付金額は、医療費が増えると医療費控除額も増えるので増加します。また同じ医療費であれば、高収入の方ほど大きくなる傾向があります。

自分の医療費はさほど多くなくても、配偶者や親族の分も要件を満たせば医療費控除の対象になるため、大きな還付金になるかもしれません。今回ご紹介した医療費控除や還付金額の計算方法を参考に、自分はいくら戻るのかを実際に計算してみてはいかがでしょうか?

詳しくはお近くの税務署や国税庁「医療費控除の明細書」、国税庁ホームページ 等にお問い合わせください。

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他

インビザライン・アライナー よくある質問

〈よくある質問〉

Q,アライナーは1日何時間装着したらよいですか?
A,1日20〜22時間の使用が目安となります。

Q,アライナーが紛失または破損した場合、どうしたらよいですか?
A,アライナーが紛失または破損した場合は、すぐに連絡してください。

Q,治療は痛みを伴いますか?
A,多くの場合、新しいアライナーの装着を開始した後、数日間にわたり痛みがあります。これは、アライナーが機能しており、最終目標の位置まで歯を動かそうとする力が働いていることによるものです。この痛みは、数日で徐々になくなっていきます。

Q,アライナーを装着すると、発音に影響しますか?
A,アライナーの装着は一時的に発音に影響を及ぼす場合がありますが、アライナーを装着している状態に慣れるにつれ、徐々に解消されていきます。

Q,新しいアライナーを装着するとき、歯にしっかりとはまった音がしないのですが、どうすればよいですか?
A,新しいアライナーと現在の歯の位置にわずかな距離があるため、歯が新しいアライナーの位置にフィットするまで時間を要します。このため、装着する時に「パチッ」と音がしなくても問題はありません。

Q,食事に関する制限はありますか?
A,制限はありません。食事中はアライナーを取り外すため、今まで通りの飲食が可能です。

Q,アライナーを装着した状態で、温かい飲み物や冷たい飲み物をとることができますか?
A,冷水や体温程度のお湯を除いて、アライナーを装着したまま飲まないことをお勧めします。水以外の飲み物は虫歯や歯の着色の原因となります。また、高温の飲み物はアライナーの変形の原因となります。

Q,アライナーを装着したままガムを噛むことはできますか?
A,絶対にしないでください。ガムはアライナーに粘着するためアライナーに外れる力が加わってしまいます。

Q,喫煙がアライナーに及ぼす影響はありますか?
A,アライナーが変形•変色する可能性があるため、喫煙はお勧めしません。また、喫煙をしていない人に比べ、喫煙している人は歯が動くスピードが遅くなるため、治療期間が長くなります。

Q,アライナーに隆起があるのはなぜですか?
A,歯の表面に装着した突起物(アタッチメント)とアライナーの突起が組み合わさって目的の位置に歯を移動するメカニクスです。そのためアタッチメントが紛失または破損した場合はすぐに連絡してください。移動量が少ない歯にはアタッチメントがありません。

Q,治療期間はどれくらいですか?
A,ドクターの治療方針や治療計画によって異なりますが、従来の矯正治療とほとんど変わりはなく、約2年半くらいです。歯の動きによっては治療期間が前後します。

Q,受診回数頻度はどれくらいですか?
A,アライナーはメンテナンスが少なく、通常4週間から6週間ごとに一度、またはドクターの判断に応じて、受診します。

Q,どんな歯並びでも治せますか?
A,インビザライン・システムは、軽度な歯列矯正から中等度および重度の不正咬合までの症例を治療できることが、臨床上示されています。不正咬合には、空隙歯列(歯と歯の隙間)や交叉咬合(上の歯が下の歯の内側に入っている)やディープバイト(過蓋咬合:上の歯が下の歯を覆い隠している)や反対咬合

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他

インビザライン、アライナーの取り扱いについて

【インビザライン、アライナーの取り扱いについて】
●アライナーを適切に使用し、破損を防ぐためのコツについて説明します。
以下のことを必ず守ってください。
①アライナーを1日あたり20時間以上必ず装着してください。(食事と歯磨きの時のみ外します。)
②アライナーを取り扱う際は、手を洗うか手指消毒を行ってください。
③アライナーは1つずつ取り扱ってください。

●アライナーの着脱方法について
〈アライナーの装置〉
①アライナーの装置前に、亀裂や変形がないかチェックします。大きな亀裂や変形が認められる場合は、早めに連絡してください。
②上下の装着を間違えないように、各アライナーには症例番号、上顎用は「U」、下顎用は「L」、およびステージ番号(何枚目か)が印字されています。
③上顎用または下顎用アライナーのどちらからでも装着が可能です。アライナーを装着する際は、前歯にアライナーをゆっくりと押し込みます。次に、アライナーが所定の位置に収まるまで、左右の奥歯に向かって指先で均一に押し込みます。
④アライナーを装着する際は、絶対に歯で噛まないでください。噛んだ場合、アライナーが破損するおそれがあります。
⑤アライナーをしっかりと装着できたらチューイーを指で持って奥歯から順に一歯ずつ1往復噛んでください。満遍なく均等に噛むことがポイントです。

〈アライナーの取り外し〉
①左右どちらかの奥歯の内側を指先を使ってゆっくり外します。
②同様の方法で、反対の奥歯からもアライナーを外し、アライナーを完全に取り外す前に、両方の奥歯が浮いている状態にします。
③アライナーが両側の奥歯から外れたら、指先を使って前方に向かって少しずつアライナーを持ち上げながら完全に取り外します。
《注意》
•歯の外側から指を掛けてアライナーを外すとアタッチメント(歯の表面の突起)が外れる原因となります。必ず歯の内側から行ってください。
•外したアライナーは水で洗浄して水分を切り、専用のケースに保管します。
•アライナーの取り外しに鋭利な器具などを使用しないでください。
•アライナーの取り外しが非常に難しい場合は、ご相談ください。

【日常のお手入れ方法とメンテナンス】
①アライナーは、毎日洗浄してください。洗浄方法は歯ブラシでアライナーの内側と外側を磨きます。歯磨き粉は研磨剤が入っているためアライナーが削れて破損する原因となるので使用しないでください。
匂いや汚れが気になる場合は、マウスピース用洗浄剤を使用することをお勧めします。入れ歯用洗浄剤は変色や変形の可能性があるため、お勧めしません。
②飲食時には、アライナーを取り外します。(水を飲む場合は、アライナーの取り外しは不要です。)
③食事や間食後は、アライナーを装置する前に歯磨きを行います。歯ブラシを使用できない場合は、口をすすいでから装置してください。
④アライナーを装着していないときは、紛失や破損を防ぐため、専用のケースに保管することをお勧めします。
⑤現在使用しているアライナーが紛失•破損した場合や不適切となった場合、過去に使用したアライナーを再度使用します。そのため1つ前のアライナーは、破棄せず袋に入れて来院時に持参してください。2つ前のアライナーは破棄していただいて結構です。

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他