096-288-6652 電話受付時間:平日10:00-19:00 / 土日9:30-18:00

24時間WEB予約

お知らせ

1月の休診日について

いつもご来院頂きましてありがとうございます。

熊本東たけぐち矯正歯科の1月の休診日についてお知らせします。

Screenshot

休診日は電話、LINEでの対応ができませんので、ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い致します。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

う蝕予防のための食品の摂取方法

習慣的に歯磨きを実践しているにも関わらずう蝕に罹患する人がいたり、砂糖の摂取量が多くてもう蝕に罹患しない人がいる。これは、う蝕は感染症であるが、発症にはさまざまな因子が複雑に絡み合う多因子性疾患のためである。
【食品の摂取方法】
①「何を食べるか」だけでなく、「どのように食べるか」、「いつ食べるか」という視点で食事や間食の摂取を考える。例えば、砂糖など発酵性糖質は食事時に摂取し、「だらだら食べ」をしない。発酵性糖質の「だらだら食べ」や不規則な摂取を避け、1日3回の規則正しい食生活を送ることが大切。

②唾液は自浄作用、緩衝(酸中和)作用、再石灰化促進作用を有し、う蝕の発生や進行を抑制する。そのため、生野菜・キノコ・海藻などの食物繊維を多く含む食品を取り入れるなど咀嚼回数を亢進させ、唾液分泌量を増加させる献立を工夫する。

③間食にはプラーク中で酸を産生しない非う蝕性甘味料を使用したキャンディー・チューイングガム・スナック菓子などを選ぶ。(非う蝕性甘味料とは、プラーク形成能と酸産生能のいずれももたない甘味料のことである。)

④養育者の口腔からのミュータンスレンサ球菌感染を防ぐため、食器や食具を子供と共有しない。

⑤チョコレート・キャラメルなど糖類が多く、粘着性の高い食品を摂取した後は、ブラッシングをする。

う蝕予防のための食品の選択には、「特定保健用食品(トクホ)」マークや「歯に信頼」マークが役立つ。
「トクホ」マークは、消費者庁が食品の効果・効能を認めた特定保健用食品のみに表示することができる許可マークで、歯に関しては「虫歯の原因になりにくい食品」、「歯を丈夫で健康にする食品」の表示が許可されている。
また、「歯に信頼」マークは、国際トゥースフレンドリー協会が食品テストを行い、摂取後30分以内にプラークのpHを5.7以下に低下させない食品に対してのみ付けることが許可されたマークである。

【代用甘味料】
「甘いものは食べたいが、う蝕にはなりたくない」と考える人は多いだろう。砂糖はう蝕の発生に密接に関与している。砂糖の代わりに用いる甘味料の総称を代用甘味料といい、これまでに多くのう蝕にならない(なりにくい)代用甘味料が開発され、清涼飲料水などの食品に応用されている。

①糖アルコール
糖アルコールは、キシロース・グルコース(ブドウ糖)のような単糖類、またはマルトース(麦芽糖)などの二糖類を高圧化で水素添加して作られた非う蝕甘味料である。
《糖アルコールの共通の性質》
❶不溶性グルカンの基質にならずにプラークでの酸産生の材料にもならない。
❷消化管での吸収が遅く低エネルギーである。
❸多量に摂取すると一過性の下痢を起こす。
❹水に溶けると吸熱反応を起こして口の中でひんやりとした清涼感を与える。
〔種類〕キシリトール・ソルビトール・マルチトール(還元麦芽糖)・エリスリトール・マンニトール(マンニット)・還元パラチノース(イソマルチトール)

②オリゴ糖(小糖類)
〔種類〕カップリングシュガー・パラチノース・トレハルロース

③アミノ酸系
〔種類〕アスパルテーム

④配糖体系
〔種類〕ステビオサイド・グリチルリチン

⑤化学合成系
〔種類〕サッカリン・アセスルファムK(アセスルファムカリウム)・スクラロース

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他

歯周病とは

1.歯周病とは
歯周病は歯周疾患ともよばれ、歯肉・セメント質・歯根膜・歯槽骨からなる歯周組織が病的に破壊された疾患です。

2.歯周病の分類
歯周病は、歯肉炎・歯周炎・咬合性外傷に分類されます。

3.歯肉炎と歯周炎の臨床的特徴
①歯肉炎
歯肉に炎症があるのが特徴。発赤・腫脹・熱感・疼痛が限局し、歯肉の付着や歯槽骨の吸収がみられない。とりわけ発赤と腫脹は顕著で、スティップリングは消失し、歯肉から出血がみられることがある。
歯肉が腫脹するため、歯周ポケットは深くなるが、ポケット底部はセメント-エナメル境付近にあるため、アタッチメントロスはなく仮性ポケットともよばれる。熱感や疼痛は自覚症状がみられないこともある。
プラークが原因であることが多く、プラークコントロールが不良の場合は増悪し、良好の場合は改善する。

②歯周炎
炎症が歯肉・セメント質・歯根膜・歯槽骨まで広がっている。そのため歯肉の発赤・腫脹だけではなくポケット底部はセメント-エナメル境より歯根側に位置し、アタッチメントロスが生じ、真性ポケットとよばれる歯周ポケットを形成する。歯周炎が進行すると、歯槽骨の破裂とともに歯の動揺や位置異常が認められ、歯周ポケットにプラークや歯石が沈着し、口臭や排膿がみられることがある。
進行度に部位特異性があり、進行が緩慢な休止期と進行が急速な活動期がある。咬合性外傷があると急速に進行する。また、歯周炎が進行するとさらに急速に進行しやすくなる。
プラークが原因であることが多いため、プラークコントロールが不良の場合は増悪する。

③咬合性外傷
咬合による力が歯を介して歯周組織に波及し、歯周組織が変化することを咬合性外傷という。咬合性外傷は健康な歯周組織を持つ歯に過剰な力が加わり生じる一次性咬合性外傷と、すでに歯周組織が破壊されている歯に正常範囲の咬合力が加わった場合に生じる二次性咬合性外傷に分類される。

4.歯肉炎は主にプラークが直感的な原因となる。プラークの付着を促進するさまざまな要因により、さらにプラークが蓄積すると、プラークから炎症を引き起こす起炎物質が放出される。歯肉は感染に対する免疫反応として炎症を起こし歯肉炎が発症する。このとき、歯肉溝滲出液に含まれる抗菌成分や白血球が細菌と拮抗する。さらに宿主の炎症のコントロールが不良になるとプロスタクランジンやサイトカインなどの炎症性メディエーターとよばれる液性分子群やタンパク質分解酵素が産生され、結合組織や骨を破壊して歯周炎としての症状が現れる。

5.歯周病の原因
歯周病は口腔細菌による感染症であり、感染症としての特徴から3つの基本的要因として、口腔細菌・宿主・環境が作用してリスクが高くなると説明できる。この3つの要因のバランスにより、休止期や活動期が変化し、多様性のある病態を示す。

6.歯周病が影響を与える疾患
歯周病は口腔の局所的な感染症であるが全身のさまざまな疾患に関係している炎症疾患であり、口腔外のさまざまな疾患に影響を与えている。糖尿病・誤嚥性肺炎を代表とする呼吸器疾患、関節リウマチ・動脈硬化・虚血性心疾患などの血管疾患、低体重児出産や早産・慢性肝臓病などが関連していることが報告されている。

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他

12月の休診日について

いつもご来院頂きましてありがとうございます。

熊本東たけぐち矯正歯科の12月の休診日についてお知らせします。

休診日は電話、LINEでの対応ができませんので、ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い致します。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

臨時休診のお知らせ

いつもご来院頂きましてありがとうございます。

10月27日(日)〜10月31日(木)は院長が学会参加で不在のため、休診とさせて頂きます。

休診日は電話、LINEでの対応ができませんので、ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い致します。

休診日の急患対応については、【休診日の急患対応について】
https://www.kumamoto-kyousei.com/emergency.htmlをご確認下さい。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

11月の休診日について

いつもご来院頂きましてありがとうございます。

熊本東たけぐち矯正歯科の
11月の休診日についてお知らせします。

休診日は電話、LINEでの対応ができませんので、
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い致します。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

矯正歯科診断に必要な検査②

4)デジタル化口腔模型、CT、MRI
 ⑴口腔模型(平行模型)
 デジタル化された口腔模型では、コンピュータ画面上で三次元的な観察あるいは計測を行うことができます。
 ⑵エックス線CT
 コンピュータ処理を利用して三次元的な画像に再構成することができるため、歯や顎骨の形態に関する三次元的分析が可能となります。
 ⑶MRI(磁気共鳴影像法)
 通常のエックス線鬚阿新と異なり軟組織の描出に優れているため、顎関節の関節円板の変形や位置変化の評価に用いられています。

 あご全体を撮影するパノラマレントゲン(パントモとも言います!)では、歯の位置や数、歯根(しこん=歯の根っこ)の長さや形、あご骨の状態などを確認します。お子さんの場合は、まだ生えてきていない骨のなかに埋まっている永久歯(えいきゅうし=大人の歯)の数や位置なども確認します。

 90度真横から撮影する側面セファログラム(セファロとも言います!)です。撮影したセファロから、頭蓋(とうがい=頭の骨)に対する上顎骨(じょうがくこつ)や下顎骨(かがくこつ)の前後的位置や、上下の歯の位置・傾斜などを分析していきます。これを「セファロ分析」と呼んでいます。

3.機能検査
1)下顎運動の検査
 下顎運動を電気的に記録する装置を用いて、チューインガムの咀嚼時、下顎の開閉口時あるいは発音時の下顎の運動経路を記録します。特に矯正歯科臨床では、下顎運動検査の一つとして早期接触とそれに伴う下顎のずれ(機能的顎偏位という)の検査を行います。
【早期接触とは】
筋肉や靭帯がリラックスした状態(下顎安静位)から上下顎の歯が最も多くの部位で接触する状態(咬合嵌合位)に到る経路を閉口路といいます。正常な状態では、この経路は滑らかな弧を描き、上下顎歯が同時に接触して咬合嵌合位に到ります。早期接触とは、閉口の途中で、ある特定の歯が接触することをいいます。
【機能的顎偏位とは】
早期接触が原因で下顎が正常な閉鎖経路からずれて、仮の咬合嵌合位に到る状態をいいます。早期接触による顎偏位は、咬合性外傷や顎骨の成長への悪影響を生じる可能性が高いため、早期での治療が必要となります。

2)筋機能検査
 機能時(咀嚼、嚥下、発語)における咀嚼筋、口輪筋、舌骨上筋群などの筋活動の状態を電気的記録装置あるいは触診によって記録します。

4.う蝕リスクおよび歯周病リスクの検査
 矯正歯科治療は健康な天然歯に適応されることから、治療によるう蝕(むし歯)の発生を回避しなければならなりません。叢生や口呼吸を伴う上顎前突などの不正咬合がある場合、口腔内が不潔になりやすく、う蝕や歯周病になるリスクが高いです。また、マルチブラケット装置などの固定式矯正装置を装着すると、さらにそれらのリスクが高まる可能性があります。したがって、矯正歯科治療前に個々の患者のリスクを把握して、治療中の口腔衛生指導に反映させることが安全に治療を進めるうえで重要となります。
 リスクの検査としては、う蝕と歯周病の状態、プラーク量、食生活の状況(飲食回数)、唾液の状態(唾液の質、分泌量、酸性になった口腔内の環境を中和する能力を示す緩衝能、う蝕と歯周病の原因菌の数)を調べます。
 唾液の分泌量が少なかったり、緩衝能が低かったりする場合には、口腔清掃を努力しても限界があるため、フッ化物を応用したう蝕予防プログラムを評価する必要が生じます。

~初めての方へ~
まずは『無料矯正相談』へ
矯正治療は、歯科治療の中でも専門性の高い分野です。
一生に一度の治療ですので、矯正歯科専門医院にご相談ください。
無料矯正相談では、患者さんが一番気になっている部分の確認や治療法の説明、費用についてなど十分な時間を設けております。
歯並びの影響により、顎の成長や健康寿命、人生観まで変わることがあります。
そのため患者さんの「人生の分岐点」という意識で臨んでいます。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他

臨時休診のお知らせ

いつもご来院頂きましてありがとうございます。

9月14日(土)はスタッフ全員で研修会参加のため、休診とさせて頂きます。

休診日は電話、LINEでの対応ができませんので、ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い致します。

休診日の急患対応については、当院HPのトップ画面にございます【休診日の急患対応について】をご確認下さい。

熊本東区の矯正歯科|熊本東たけぐち矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ