096-288-6652 電話受付時間:平日10:00-19:00 / 土日9:30-18:00

24時間WEB予約

  • ホーム
  • ブログ
  • 矯正治療
  • 【前歯だけ出ているのが気になる方へ】出っ歯(上顎前突)は矯正で治せる?治療方法・期間・費用を徹底解説

【前歯だけ出ているのが
気になる方へ】
出っ歯(上顎前突)
は矯正で治せる?
治療方法・期間・費用
を徹底解説

口を閉じても歯が少し出てしまうなど、出っ歯(上顎前突)のお悩みを抱えている方は少なくありません。
そのような中で、出っ歯は矯正で治せるのか、前歯だけの部分矯正で良いのか、それとも全体矯正が必要なのかなど疑問をお持ちになったことはありませんか? ここでは出っ歯矯正の基本から具体的な治療法、費用相場、治療中の流れまで詳しく解説します。

出っ歯(上顎前突)とは

出っ歯(上顎前突)とは
  1. 出っ歯の定義

    出っ歯とは、上の前歯や上顎全体が前方に突き出した状態を指します。横から見ると口元が出て見えたり、口が閉じにくくなったりするのが特徴です。日本人に多い不正咬合のひとつで、見た目だけでなく機能面でも問題が出ることがあります。

  2. 出っ歯の主な原因

    出っ歯になる背景には複数の要因があります。
    代表的なのは遺伝的要因で、骨格的に上顎が前に出ている場合です。また、子どもの頃の指しゃぶりや舌で前歯を押す癖、口呼吸の習慣なども出っ歯を悪化させる原因となります。 さらに、下顎の成長が弱いケースや、歯の大きさと顎のバランスの不調和も関係しています。

出っ歯の症状とリスク

  1. 見た目のコンプレックス

    上の前歯は特に目立つところにあるため、出っ歯だと人目が気になってコンプレックスに思う方も多いです。

  2. 機能面の問題

    出っ歯の状態では、前歯で食べ物をしっかり噛み切るのが難しく、奥歯に負担が集中する傾向があります。
    また、発音が不明瞭になったり、口呼吸が習慣化して口腔内が乾燥しやすくなり、むし歯や歯周病のリスクを高めることもあります。

出っ歯は矯正で治せる?治療方法の種類

1. 表側ワイヤー

昔からある方法で、歯の表面にブラケットとワイヤーを装着し、少しずつ前歯の傾きを改善していきます。
比較的コストを抑えながら確実に出っ歯を治せる点がメリットですが、装置が目立ちやすいのが難点です。
装置について

2. 裏側(舌側)矯正

装置を歯の裏側につけるため、見た目にほとんど気づかれません。仕事や人前で話す機会が多い方が選ぶ傾向があります。
ただし費用は高めで、発音への慣れに時間がかかることがあります。
装置について

3. マウスピース型矯正(インビザラインなど)

透明なマウスピースを用いる方法で、装着していてもほとんど目立ちません。
取り外しが可能なため、食事や歯磨きも普段通り行いやすいのが特徴です。 軽度〜中等度の出っ歯には有効ですが、重度の場合、骨格性の場合は全体矯正や外科的治療が必要になることがあります。
装置について

部分矯正で出っ歯は治せる?

1. 部分矯正が適しているケース

前歯が少し傾いている、すきっ歯が目立つといった軽度の出っ歯であれば、前歯だけの部分矯正で改善できることがあります。 治療期間も短く、費用も全体矯正より抑えられる点がメリットです。

2. 全体矯正が必要なケース

上顎が骨格ごと前に出ている、噛み合わせが大きくずれているといった中度〜重度の出っ歯では、部分矯正だけでは対応が難しいことが多いです。 この場合、上下の歯並び全体を動かす全体矯正や、場合によっては外科手術を組み合わせた治療が必要となります。

出っ歯矯正の治療期間と経過

  1. 治療期間の目安

    軽度の出っ歯を部分矯正で治す場合、6ヵ月〜1年程度で結果が出ることがあります。 全体矯正では1年半〜3年ほどかかるのが一般的です。
    骨格性の出っ歯や抜歯を伴うケースでは、さらに期間が長くなることもあります。

  2. 矯正中の痛みについて

    装置を装着した直後や調整後は、歯が動く際に痛みや違和感を感じることがあります。 通常は数日〜1週間ほどで慣れていきます。 痛みが強い場合でも鎮痛薬でコントロール可能です。

出っ歯矯正の費用相場と保険適用

出っ歯矯正の費用相場

表側ワイヤー矯正:70〜100万円程度
裏側(舌側)矯正:120〜170万円程度
ハーフリンガル矯正:100〜140万円程度
インビザラインなどマウスピース矯正:80〜110万円程度
部分矯正(前歯だけ):30〜60万円程度

費用について詳しく見る

保険適用の有無

出っ歯の矯正は多くの場合、審美的な目的とされるため保険適用外です。ただし、顎変形症のように外科手術が必要なケースでは保険が使えることがあります。歯科医師の診断と治療方針によって異なることもあるため、事前に確認が必要です。

出っ歯矯正で後悔しないために

1. 信頼できる歯科医院を選ぶ

出っ歯の治療方法や費用は医院によって差があります。 経験豊富な矯正専門医が在籍している、治療実績があるなど、事前にチェックして選ぶことが重要です。 カウンセリングを受け、自分の希望や悩みを丁寧に聞いてくれるかもチェックしましょう。

2. 自分に合った治療法を選ぶ

見た目、費用、期間など、、患者様によって優先したいポイントは異なります。 複数の装置を比較し、自分に合った方法を選ぶことで満足度の高い矯正が可能になります。

出っ歯は矯正で治せるが、症状によって方法は違う

出っ歯は、矯正治療によって改善できるケースが多い不正咬合です。軽度なら部分矯正で対応できることもありますが、重度の場合は全体矯正や抜歯、場合によっては外科的治療が必要です。費用相場は装置によって異なり、

表側ワイヤー矯正:70万円〜100万円
裏側矯正:120万円〜170万円
インビザライン:80万円〜110万円
部分矯正:30万円〜60万円

程度が目安です。

装置について

治療期間は6ヵ月〜3年と幅広く、症例の難易度によって変わります。費用や期間、装置の特徴をしっかり理解し、信頼できる歯科医院で自分に合った治療法を選ぶことが、後悔しない矯正治療への第一歩となるでしょう。